こんにちは、おっさんです。
「ブログを始めてみたいけど、自分にできるかな…」
そんな風に思って、なかなか一歩を踏み出せない方は少なくありません。
実際、私も最初は同じ思いでした。
でも、大丈夫です。
ブログは特別なスキルがなくても、誰でも始められます。
実際に、多くのブログ初心者が、日々のちょっとした出来事や自分の趣味について綴るところからスタートしています。
今回は、「ブログ初心者の始め方」について、
- どんな内容から始めたらいいのか?
- 何を書けばいいのか?
- 続けていくにはどうしたらいいのか?
といったポイントを、やさしく丁寧にご紹介します。
まずは「雑記ブログ」から始めてみよう
「ブログ」と聞くと、「テーマを絞らないといけない」「専門的な知識が必要」と思ってしまいがちですが、最初はもっと気楽でいいんです。
おすすめは、「雑記ブログ」。
これは、日々の生活のこと、趣味の話、読んだ本や観た映画の感想、ちょっと気になったニュースなど、自由に書けるブログのこと。
このブログも雑記ブログです。
特定のジャンルに縛られないので、初心者でもネタに困りにくく、気軽に続けやすいのがメリットです。
たとえば、
- 昨日行ったカフェの話
- 最近始めたウォーキングのこと
- 子どもとのやりとり
- 今ハマっているドラマや漫画
などなど。なんでもOKです。
むしろ、「こんなこと書いて意味あるのかな?」と思うような内容ほど、共感されることも多かったりします。
「書けそうなこと」を書いてみよう
ブログ初心者がつまずきやすいのが、「何を書けばいいかわからない」という悩み。
でも実は、最初から完璧な記事を書く必要はありません。
まずは、自分が「ちょっと書いてみたいな」と思うことを、箇条書きでもいいのでメモしてみましょう。そして、それをもとにゆるく文章にしていく感じで大丈夫です。
たとえば、
- 今日はこんなことがあった
- 今週読んだ本について感想を書いてみたい
- 昔の思い出を少し振り返ってみる
など、自分の中にあることを書き出すだけで、立派な記事になります。
他の人のブログを読んでみるとヒントがいっぱい
「ブログの始め方はわかったけど、やっぱり不安…」
そんな時は、すでにブログを書いている人のサイトを読んでみましょう。
「にほんブログ村」や「人気ブログランキング」といったランキングサイトを見れば、いろんなジャンルのブログがたくさん並んでいます。
特に「60代オヤジ」「主婦の日常」などのカテゴリを覗いてみると、
プロのライターではない、普通の人たちが書いているブログがいっぱいあります。
「この人の書き方、ちょっと好きかも」
「こんな感じなら自分でもできそう」
と思えるブログが、きっと見つかるはずです。
最初からうまく書けなくて当たり前
ブログ初心者の多くが、「うまく書けないから、やっぱり自分には向いてない」と感じてやめてしまいます。
でも、考えてみてください。
野球でもピアノでも、最初から上手にできる人なんていませんよね。
ブログだって同じです。
最初は文章がヨレヨレのガタガタでも、何を書いてるのかわからなくてもOK。
とりあえず書いてみることで、少しずつコツがつかめてきます。
書くのが苦手な人はChatGPTを使ってみよう
「書きたいことはあるけど、うまく文章にできない…」
という人には、ChatGPTというツールの活用もおすすめです。
やり方は簡単。
- 書きたい内容をメモや箇条書きでざっとまとめる
- それをChatGPTにコピペして「これを1000文字の記事にして」と依頼する
すると、自然な文章にまとめてくれます。
そのまま使ってもOKですし、自分の言葉で少し手を加えると、ぐっと“自分らしさ”が出てきます。
まとめ:最初の一歩を楽しもう
ブログ初心者の始め方で大事なのは、とにかく気軽に始めてみることです。
- 雑記ブログで自由に書く
- 書けそうなことをゆるく書く
- 他の人のブログを見て刺激を受ける
- 最初から上手く書こうとしない
- 書くのが苦手ならツールに頼る
完璧じゃなくても大丈夫。
あなたの言葉で書いたブログは、必ず誰かの心に届きます。
あなたも、今日から「ブログを書く楽しさ」を体験してみてください。
コメント