PR

60代から自分らしさを活かしてのブログが人生を変える5つの理由 ~仲間、記録、刺激、学び、そして収入

おっさんブログイメージ ブログ

こんにちは、おっさんです。

~毎日にちょっとしたハリと楽しみを~

「ブログって若い人がやるものでしょ?」
そんなふうに思っていませんか?

でも実は今、60代・70代でもブログを始める人が増えているんです。

スマホひとつあれば、日々の出来事や思い出、考えたことを自由に発信できる時代。
これ、シニア世代にとってこそぴったりの趣味かもしれません。

ここでは「なぜシニアにブログがおすすめなのか?」を4つのキーワードでご紹介します。


生きがいができる

定年後って、時間はあるけど何をしよう…とちょっと迷う時期ですよね。
そんなときに、ブログは「毎日のちょっとした目標」になってくれます。

・昨日の庭仕事のこと
・久しぶりに行った散歩道の写真
・昔の思い出や家族とのエピソード

何でもOK。誰かに見せなくても、自分の中で「今日はこれを書こうかな」と思えることがあるだけで、毎日がちょっと楽しくなります。


自分の歴史を記録できる

ブログって、ちょっとした「自分史」になるんです。
書きためていくと、「あの時こんなことしてたなあ」と思い出がよみがえる。
お孫さんが大きくなった時に読んでもらったら、きっと喜ばれますよ。

・仕事での経験
・若いころの趣味や旅行の話
・家族との思い出や子育ての工夫

自分にとっては当たり前のことでも、他の人には新鮮だったり、役立つヒントになったりします。
そこに自分らしさというものが自然ににじみ出てくるんです。


仲間とつながれる

ブログを始めると、意外なつながりが生まれることもあります。
同じ趣味を持っている人からコメントをもらったり、似たような悩みを持つ人のブログに共感したり。

今は「ブログ仲間」なんて言葉もあるくらいです。
コメントのやり取りや情報交換を通じて、自然と仲間ができるのもブログの魅力です。


ひょっとして収入にも

ブログって基本は情報提供のツールではあるので、自分の気に入った商品、使っているツールやサービスなどを紹介することもできます。

世の中にはアフィリエイトというサービスがあって、いろいろな商品やサービスを紹介すると紹介料をもらうことができたりします。

あるいは、自分の得意とすることを人に教えて収入にすることだってできます。

60代になると若いころとは違って体力的な不安もでてきますし、外に出て働くことが難しくなってくることもあるでしょう。
その点、ブログから情報発信して年金以外の収入を得ることができるようになれば老後も安心です。


誰でも気軽に始められる

「パソコンはちょっと…」という人でも大丈夫!
今はスマホからでもブログが書けますし、無料で始められるサービスもたくさんあります。

例えばこんなサービスが人気です:

  • はてなブログ

  • note(ノート)

  • アメブロ

  • WordPress(ワードプレス)※ちょっと本格派

最初は短い日記みたいなものでOK。気負わず「できる範囲でゆる~く」続けるのが長続きのコツです。

おわりに:ブログは「自分とのおしゃべり」

ブログって、誰かに見せるためだけじゃなくて、
自分とおしゃべりする時間」でもあるんです。

書くことで気持ちがスッキリしたり、
忘れていた記憶がよみがえったり、
「自分ってこんなこと考えてたんだ」と新しい発見があったり。

年齢なんて関係ありません。
むしろ人生経験が豊かな今だからこそ、伝えられることがあります。

「ちょっとやってみようかな」

ぐらいでちょうどいいです。
そう思ったら、それが最初の一歩です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました