「話しかけ禁止」って札、首から下げたい時ありません?
どうも、見かけは穏やか、中身は繊細、心の中にマイ・スペースを持つ男、おっさんです。
私、ひとたび何かに集中しているときに話しかけられると、イラっとするんですよね。
それが仕事中でも、プライベートでも。「いま、このタイミングで!?」みたいな。
仕事ならね、まあ仕方ないです。「はい、承知しましたー」なんて言って、心の中で”今かよ!”とツッコミながらやりますよ。社会人だもの。
でも休憩中や業務時間外になると話は別。「今、私の中ではお仕事タイム終了してるんだけど?」って心の中で赤信号が点滅してる。
「家にいても気が休まらない」問題
で、家ですよ。プライベート。
妻がずっと話しかけてくるんですよね。悪気はないのはわかってる。
でも、こっちは脳みそオフにしたい時間。
「これお願い」「あれやって」「ちょっと聞いて!」
あのね、こっちだって見たい番組とか…っていうか、そもそもその番組見たくない!(笑)
誰も望んでない報道番組一緒に見させられるとか、地味に精神すり減ります。
ブログも書きたいし、AIで音楽作ってYouTubeアップロードしたい。
バナー作成もしたい。新しい情報教材作りたい。
とにかく時間が足りないっス。
でも「自分の時間が欲しい」とは言えない
で、これ、言えないんですよね。「自分の時間が欲しい」って。
言ったら最後、
「私がこんなに忙しくしてるのに!あなただけ自分のことばっかり!!」
って全力でカウンターパンチ食らいます。
だから、こっそり寄り道して帰ったりしてます(笑)
「ちょっと仕事が終わらなくて」「あ、買い物混んでた」…
いや、心の中では途中の公園で10分間ただのんびり座ってたり、本屋に立ち寄ってただけなんですけどね。
一人が好き。でも、ずっと一人も寂しい
かといって、ずっと一人でいたいかと言われると、それはそれで寂しい。
人間、わがままですね。
私って、**内向型の中にちょっとだけ外向型の皮をかぶった「選択的社交家タイプ」**なんだと思います。
つまり、「必要とされたくないわけじゃない、でも四六時中はやめてほしい」っていう、面倒くさい性格(笑)
寄り道は「心の換気扇」
だから最近は、「寄り道=私のメンタルヘルスケア」ってことで、正当化しています。
ちょっとの時間、誰にも話しかけられない空間が、こんなにも貴重だったなんて…。
ありませんか?
「一人になりたい」って気持ち。
家族を大事に思ってるからこそ、そういう時間って必要なんですよね。
おわりに
自分勝手に見えるかもしれない。でも、それでちょっとリセットできるなら、いいじゃないですか。
私たち、がんばってますよ。家庭も仕事も、あちこち気を使って。
だから少しくらい、「話しかけ禁止タイム」…あってもバチは当たらないってことで!
あなたはどうですか?
「寄り道は心のオアシス!」派ですか?
それとも「いやいや、家が一番」派?
コメントなどで教えていただけたら嬉しいです!
コメント