こんにちは、おっさんです。
つくづく思うんですよ。
「自分って、人から指示されるのが本当に嫌いなんだなぁ」って。
お願いされたり、やってみればと促されれば、わりとホイホイやるんだけど、命令されたり強要されたりすると心がざわっとする、イラっとするんです。
一応体育会系なんですが、納得できない事をやらされることにとにかく抵抗感がある。
まぁ63歳にもなって今さら何を、って感じかもしれませんけど、これってわりと深刻な問題なんです。
よく今まで会社勤めできたな…
誰かに命令されるのがイヤなくせに、よくぞここまでサラリーマンやってきたなと、自分で自分を褒めてあげたい。
たぶん慣らせちゃったんですよね。指示されることにも、命令されることにも。
で、慣れたら慣れたで、いつの間にか鈍感になってきているのに気づいたのが一番コワい。
でも、ここにきて思うんです。
「もう、十分じゃないか?」って。
雲のように、気ままに生きたい。
私は青空を見るのが大好きです。
本音は、空をふわふわと流れる雲のように生きたい。
ふわっとどこかに流れて、気ままに好きなことして、時間に縛られず、誰にも使われず。
そのためにブログやYouTubeで、年金にちょっとプラスαの収入があればいいなと思ってます。
当面目標の副収入:月10万円。
でも妻の視線が厳しいので、現実的には月15万円以上を目指すことになりそうです(笑)
妻からのツッコミ:「また誰かに雇ってもらえば?」
うちの奥さん、言うんです。
「パパ、またバイトでも何でもいいから働きなさいよ!」
そりゃまぁ、年金だけじゃ厳しいのはわかってます。
わかってますけど、また誰かの指示を受けて働くのは正直、気が重い。
なんていうか……
もう、人に使われるのはお腹いっぱいなんです。
そして現実問題:64歳までに辞めたい理由
来年64歳になります。
実はここがちょっとした「ボーダーライン」なんです。
65歳を過ぎてから退職すると、失業手当の支給期間が短くなる。
でも64歳でやめれば、しっかりもらえる。
つまり――
**「辞めるなら来年がラストチャンス」**ってこと。
こうなると、もう“気持ち”とか“理想”じゃなくて、計画的撤退ですよ。ええ。
逃げじゃない、「卒業」なんです。
人からの命令や指示に疲れた63歳が、自由を求めて次の一歩を踏み出そうとしているだけ。
これって、逃げでも甘えでもなくて――
卒業って呼んでもいいですよね?
今日のひとこと
「64歳で辞める」って言ってるけど、ホントはもう今すぐ辞めたい。
コメント