こんにちは、おっさんです。
ブログを始めてしばらくすると、ある日ふと届く「初めてのコメント」。
うれしい反面、
「なんて返せばいい?」
「丁寧にしすぎても堅いかも…」
「知らない人とやりとりって、ちょっと不安」
…そんなふうに感じる方も多いかもしれません。
でも、コメントのやり取りはブログの醍醐味。
他のブロガーさんやブログを読んでくれた人との交流が広がるきっかけにもなります。
最初は手紙やはがきの返事みたいに悩んでしまったりしますが、
実際のところ、普段の会話みたいな感じでぜんぜんOK。
今回は、コメントをもらったときの基本的なマナーや、ちょっとした心構えをお伝えします。
💬 コメントが来た!まずは「ありがとう」を伝えよう
どんな内容であっても、まずは
「読んでくれてありがとう」という気持ちを伝えるのが基本です。
たとえば…
コメントありがとうございます!
ブログを読んでもらえて、とてもうれしいです。
たったこれだけでも、相手には気持ちがしっかり伝わります。
無理に長く書こうとしなくてOK。
「気軽に来てね」という雰囲気が出ていると、読み手も安心します。
🤝 無理なく続けるための「交流の心構え」
コメントのやりとりは“おしゃべり”のようなもの。
でも、すべてに完璧に返そうとすると、かえって負担になっちゃいます。
…この3つを覚えておくと、楽に続けられますよ。
返信は「できるときだけ」でOK。
読んだよ、という気持ちは記事の中で伝えてもいいんです。
🌱 やりとりから広がる“つながり”
同じ趣味を持つ人や、同年代の方と出会えるのもブログの魅力。
こんなやりとりが少しずつ増えてくると、コメント欄がちょっとした“憩いの場”に。
60代からでも、オンラインで自然なつながりが生まれることになります。
ブログ仲間ができると、更新のモチベーションにもなりますよ。
🙆♀️ コメント返信に迷ったときの例文
例①:共感コメントへの返信
わかります!
同じように感じてくれる方がいて、うれしいです😊
例②:質問への返信
ご質問ありがとうございます。あの場所は○○という名前のカフェです♪
雰囲気が良くて、また行きたいなと思っています。
例③:初めてのコメントに
初めてのコメント、ありがとうございます!
ブログを始めてから、こうしてお話できるのがうれしいです✨
✏️ まとめ:気軽に、でも温かく
コメントのやりとりには「正解」はありません。
自分らしい言葉で、感謝の気持ちを伝えることが一番大切です。
無理をせず、気軽に、でもちょっと丁寧に。
その積み重ねが、温かいブログ空間を作っていきます。
コメント