こんにちは、おっさんです。
先日、話題のトム・クルーズ最新作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』を劇場で観てきました。もちろんシニア割で(笑)
結論から言うと、大満足のアクション映画でした!
※本記事ではネタバレを含んでいます。
まだご覧になっていない方は、ぜひ鑑賞後にお読みください。
トム・クルーズ、圧巻のアクション
毎回期待を超えてくるトム・クルーズですが、今回もやってくれました。
60歳を超えてなお、自ら命懸けのアクションに挑む姿には、ただただ脱帽です。
特に注目されたのは、宣伝でも話題になっていた複葉機でのスカイアクション。
あのシーンは、CGではなく本当に飛んでいるからこその臨場感と緊張感があり、スクリーンから目が離せませんでした。
「トム・クルーズにしかできない」と言われる理由が、改めて納得できるシーンでした。
もうさすがにこれ以上は無理でしょう、アクション的にも年齢的にもね。
劇場で観る価値あり!音と映像の迫力
私は今回は吹き替え版ではなく、戸田奈津子さんによる字幕版で鑑賞しました。
スパイ映画らしく、登場人物の関係や目的が複雑に絡み合う展開だったため、字幕で追うのはなかなか大変でしたが、それもまたスパイものの醍醐味と言えるかもしれません。
ドルビーアトモスによる臨場感あふれるサウンド、大画面ならではの迫力は、まさに映画館で観る醍醐味。
家のテレビでは絶対に味わえない没入感に包まれ、時間を忘れてスクリーンに引き込まれました。
過去作の伏線が次々と回収される展開
今作は、これまでの『ミッション:インポッシブル』シリーズを総括するような内容になっており、過去作品を観てきたファンにはたまらない展開でした。
「あのシーンは、ここに繋がっていたのか」と思わせる伏線回収の連続で、シリーズ全体が一つの大きな物語として結実した印象です。
ただ、個人的に残念だったのは『ミッション:インポッシブル3』に登場した謎のアイテム「ラビットフット」の扱い。
当初は生物兵器やウイルス的な意味合いだったように記憶していますが、今作ではコンピューターウイルスの原型だったという、やや強引な設定変更がなされており、「それはちょっと…」と感じたのも正直なところです。
突っ込みどころも愛嬌のうち?
これまでどちらかというとアメリカ国家にとって厄介者だったイーサンのチームが、ついにアメリカどころか世界平和を背負って不可能なミッションに挑むという大風呂敷にはちょっと参りました。
空母ロナルド・レーガンからオスプレイでランデブー地点まで飛行し、敵艦と遭遇してあわてて冷たい海に飛び込んだら運よく味方の潜水艦が見つけてくれるなんて調子のいい展開。
その後の沈没した潜水艦の中を捜索、脱出するシーンはなかなかハラハラさせる展開でしたね。
しかし、イーサンが脱出する際、ほぼ生身で浮上してくるという超人的なシーンには「いや、さすがに無理でしょ」と突っ込まずにはいられませんでした。
また、「それ(敵AI)」とコンタクトを取るための装置など、完全にSFの世界。
スパイ映画というよりは、少し未来のSF作品を見ているような気分にもなりました。
さらに、チームの中心人物であり、機械やシステムに詳しいルーサーが亡くなってしまうという展開にはショックを受けました。
長年シリーズを支えてきたキャラクターだけに、寂しさが残ります。
タイトルに「ファイナル」とあるけれど…
今回のタイトルには「ファイナル(最終)」という言葉が使われていたので、
「とうとうシリーズ完結か…」と少し寂しい気持ちにもなりました。
でも、実際にはまだ完結していない印象で、エンディングも「続編ありそうだな」と思わせる内容だったので、ひと安心。
トム・クルーズの年齢を考えると、次回作があるならそれが本当にラストになるかもしれませんが、続きがあるならぜひ観たいと思います。
同い年の彼がやってくれる度に元気もらえます!
長尺でも飽きさせない構成(ただしやや長い)
上映時間は2時間41分と、かなりの長丁場でしたが、ストーリー展開がテンポ良く、最後まで飽きずに観ることができました。
シニア世代としては、途中でトイレが心配になるので、鑑賞前に水分を控えるなど少し準備が必要でしたが、無事に最後まで集中して楽しめました(笑)。
ただ、飛行機でのアクションシーンは確かに見応えはありましたが、やや冗長だった印象もあります。
もう少しコンパクトにまとめれば、2時間30分くらいにはなったんでは…とも感じました。
昔の「スパイ大作戦」ファンとして思うこと
私自身、子どもの頃にテレビで放送されていた『スパイ大作戦(Mission: Impossible)』を夢中で観ていた世代です。
だからこそ、「スパイもの」としての知的な駆け引き、緊迫した心理戦、裏切りや騙し合い、そしてチームワークによる知恵と機転でのミッション攻略を期待してしまいます。
今回はそのあたりの「頭脳戦」要素よりも、とにかくアクションに次ぐアクション。
伏線を回収していく展開も面白いのですが、もう少し静かな緊張感があっても良かったかなと個人的には感じました。
現実味を支える軍事描写
とはいえ、アメリカ軍の協力によると思われる空母や潜水艦の描写は圧巻。
空母ロナルド・レーガン、オスプレイ、実在のレーダー施設・・・・・・
リアリティのある兵器や施設の再現によって、作品全体に説得力と重みが生まれていました。
こういう細部のこだわりが、シリーズをただのアクション映画で終わらせない要素になっていると思います。
まとめ:やっぱり面白い! 続編にも期待
全体を通して、やはり『ミッション:インポッシブル』は面白い。
細かいツッコミどころや設定の違和感もありましたが、それを吹き飛ばすほどの迫力と緊張感がありました。
「ファイナル」と言いつつ、終わらせるには惜しいシリーズ。
次回作があることを願いつつ、過去作をもう一度見直してみたくなりました。
シリーズファンはもちろん、アクション映画が好きな方にはぜひ劇場での鑑賞をおすすめしたい一作です!
コメント