こんにちは。
ブログ歴25年、60代ブロガーのおっさんです。
今回は、前回からちょっと一歩進んだ内容として
「商品リンクの貼り方」についてご紹介します。
といっても、難しいことはありません。
Amazonや楽天の商品ページをブログにペタッと貼るだけで
ちょっとした収入につながるかもしれない、そんな「ブログの楽しみ方」です。
アフィリエイトってなに?
まずは、ざっくりおさらいです。
「アフィリエイト」とは、
ブログで紹介した商品が売れると、紹介料(報酬)が入る仕組みのこと。
たとえば──
「この健康グッズ、私には合ってたよ」
とブログで紹介しておいて、リンクをクリックした人が購入すると
数%の報酬がもらえる、というわけです。
商品を作ったり、発送したりする必要はありません。
ブログに貼るだけなので、60代の方でも気軽に始められます。
どこから始めるの?「もしもアフィリエイト」がおすすめ
Amazonや楽天のリンクをブログに貼るには、
まず「提携」する必要があります。
それぞれ個別に提携申請する方法もありますが、いちいちそれぞれに申請するのもけっこう大変です。
そんな時に便利なのが、「もしもアフィリエイト」という無料のサービスです。
▶「もしもアフィリエイト」のポイント
登録も無料。メールアドレスがあればOKです。
👉 もしもアフィリエイト公式サイト(←検索してもOK。「メディア会員」で新規登録)
商品リンクの貼り方(かんたんリンクの使い方)
登録が済んだら、さっそく商品リンクを作ってみましょう。
たったこれだけ。
画像つきのリンクが表示されるので、見た目もきれいです。
注意しておきたいこと3つ
リンクを貼るだけとはいえ、注意しておきたいポイントもあります。
① 「使ってみた感想」を添えると◎
ただリンクを貼るよりも、
「なぜこれがよかったのか」を一言でも書くと、
読者にとって親切です。
「私も使っています」「友人がすすめてくれた」など、
実際の体験談があると信頼されやすいです。
② 過剰な表現はNG
「絶対に効く!」「これで健康に!」などの表現は避けましょう。
読者を誤解させる表現は、ルール違反になることもあります。
あくまでも、個人の感想や体験を中心に書くのが基本です。
自分がいいと思ったものを口コミで広げるようなイメージですね。
③ 定期的にリンクをチェックしよう
商品の販売が終了していたり、リンク切れになっていることもあります。
ときどきブログを見直して、リンクがちゃんと表示されているか確認しましょう。
やってみると、意外と楽しい
「えっ、こんな簡単にできるの?」
というのが正直な感想だと思います。
リンクから誰かが商品を購入してくれたときは、
やっぱりうれしいです。
紹介した甲斐があったなあと感じます。
金額は小さくても、「誰かの役に立てた」と思えるのが嬉しいです。
まとめ
まずはひとつ、
「自分が買ってよかったもの」を紹介してみましょう。
私の場合は例えばこれです。→ ロリポップ!レンタルサーバー
シンプルなブログでも、誰かの参考になればそれで十分。
焦らず、楽しみながらやっていきましょうね。
コメント