おすすめサーバー、ドメイン取得、簡単導入法
こんにちは、おっさんです。
60代からブログを始める方が増えています。中でも「WordPress(ワードプレス)」は、自分だけの本格的なブログを作るのにピッタリのツール。でも、「難しそう…」「自分にできるかな?」と不安に思う方も多いでしょう。
実は私もその一人でした。でも、実際にやってみたら意外と簡単。今回は、私が実際にWordPressブログを立ち上げた手順を、わかりやすくご紹介します!
そもそもWordPressって何?
WordPressは、ブログやホームページを作るためのソフトです。アメブロやはてなブログのような無料ブログサービスとは違い、
・自分の好きなデザインに変更できる
・広告を自分で貼って収益化できる
・サービスが終了する心配がない
といった自由度の高さが魅力です。
私のホームページもWordPressで作成しています。使っているテーマ(デザインのテンプレート)は「Cocoon(コクーン)」という無料テーマ。初心者にも優しく、日本語の情報も豊富なのでとてもおすすめです。
WordPressを始めるために必要なもの
WordPressを使うには、次の2つが必要です。
-
サーバー(ホームページの置き場所)
-
ドメイン(住所にあたるURL)
この2つを用意すれば、WordPressを使って自分だけのブログを作る準備が整います。
おすすめのサーバー:ロリポップ!
私が使っているのは「ロリポップ!レンタルサーバー」です。理由は以下の通りです。
-
管理画面がわかりやすい
-
サポートが親切
-
料金が手頃(月額500円台〜)
-
WordPressの簡単インストール機能がある
特に「簡単インストール機能」が非常に便利で、ほとんどの設定を自動で行ってくれます。
シニアでも安心して利用できます。私もロリポップ!のサポートに何度かお世話になりましたが、対応もとても丁寧でした。
ドメインはムームードメインで取得
次に、ブログのURLとなるドメインを取得します。
私は「ムームードメイン」を利用しました。
-
ロリポップ!と同じGMOグループなので連携がスムーズ
-
管理画面がシンプルでわかりやすい
-
料金もリーズナブル(年間1000円前後〜)
たとえば、**「〇〇.com」や「〇〇.net」**などのドメインが取得できます。
実際の開設手順
ここからは、実際に私が行った流れをご紹介します。
① ロリポップ!に申し込み
ロリポップ!の公式サイトにアクセスして、プランを選択。
初心者なら「エコノミープラン」がおすすめです。月額料金が安いので。
慣れてきたら料金と性能のバランスが良い「ハイスピードプラン」にすれば、快適にブログを運営できます。
② ムームードメインでドメイン取得
ドメイン名を決めて取得。できればブログの内容に関連したシンプルな名前が良いでしょう。たとえば「makko-blog.com」など。
③ サーバーとドメインを紐付け
ロリポップ!の管理画面にログインし、ムームードメインで取得したドメインを設定します。
この作業も画面の指示通り進めれば問題ありません。
④ WordPressをインストール
ロリポップ!の「簡単インストール」機能を使えば、ほんの数クリックでWordPressが使えるようになります。
ここまで来たら、いよいよ自分だけのブログ作成スタートです!
Cocoonテーマのインストール
WordPressをインストールしたら、次はデザインを整えます。
私が使っている「Cocoon(コクーン)」は、
-
日本語対応
-
カスタマイズが簡単
-
SEO対策もしっかり
-
完全無料
という初心者にとても優しいテーマです。
インストールも「テーマ追加」からファイルをアップロードするだけ。Cocoonの公式サイトに詳しい説明があるので、それを見ながら進めると迷いません。
まとめ:60代でも大丈夫!一歩ずつ進めばOK
最初は不安でしたが、今ではブログを運営するのがとても楽しくなりました。
自分の趣味を発信したり、収益化に挑戦したりと、第二の人生の楽しみが増えます。
ポイントは「焦らず、一歩ずつ」。
わからないことが出てきたら、ネット検索すれば多くの情報が見つかりますし、ロリポップ!やムームードメインのサポートも親切です。
60代でもWordPressブログは始められます。
ぜひ、あなたもチャレンジしてみてください!
コメント