ブログを始めてしばらく経つと、気になってくるのが「デザイン」。
「もっと見やすくしたい」「オシャレにしたい」「スマホでも読みやすくしたい」──そんな気持ちが芽生えてきたら、テーマ(テンプレート)の変更を考えるタイミングかもしれません。
今回は、私自身が実際に使ってきた WordPressテーマ Cocoon / Sydney / Lightning を、実例とともにご紹介します。
そもそも「テーマ」って何?
WordPressの「テーマ」とは、ブログの見た目やレイアウトを簡単に変えられるテンプレートのこと。
洋服のように着せ替えができる感覚で、ブログ全体の雰囲気がガラッと変わります。
テーマを変えるだけで、
- 読みやすさがアップする
- オシャレな印象になる
- スマホ対応がしやすくなる
など、読者にとっても自分にとっても、うれしいことがたくさんあります。
実際に使ってみた!おすすめテーマ3選
ここからは、私が実際に使っている3つのテーマを、実際のサイトとあわせてご紹介します。
1. Cocoon(コクーン):初心者に超やさしい無料テーマ
特徴:
- 完全無料で高機能
- シンプルで読みやすい
- 広告や目次の表示も簡単
- 初心者にも優しい設計
こんな人におすすめ:
- お金をかけずに本格的なブログを作りたい人
- 操作に不安がある60代の方でも安心!
実際に使っているサイト:
▶ https://ossan.fun/(このサイト)
ひとこと:
機能がたくさんあるのに、初心者でも「感覚的に」使いやすいのが魅力。色の変更や記事のレイアウトも簡単で、ブログに慣れていない方にもぴったりです。
2. Sydney(シドニー):企業サイト風のクールなテーマ
特徴:
- 海外製のおしゃれなデザイン
- トップページに大きな画像を使える
- 企業・ビジネス用途に向いている
こんな人におすすめ:
- シンプルながらプロっぽいデザインにしたい方
- 名刺代わりのホームページを作りたい方
実際に使っているサイト:
▶ https://follow21.com/(web会社風)
▶ https://follow21.com/corporate/(会社サイト風)▶https://follow21.com/sample/ (サロン風)
ひとこと:
一気に「企業サイトっぽい」見た目になるのがSydneyのすごいところ。ページごとに画像を使って見せたい情報をしっかり伝えられるのが魅力です。
3. Lightning(ライトニング):しっかり情報を伝えたい人に
特徴:
- 日本製で安心
- 固めの雰囲気で信頼感のあるデザイン
- ビジネスブログや施設紹介向け
こんな人におすすめ:
- 公共施設やカフェなどの情報発信をしたい人
- 見やすく堅実なデザインを求める人
実際に使っているサイト:
▶ https://follow21.com/cafe/(カフェ紹介サイト風)
ひとこと:
「派手すぎず、読みやすく、落ち着いて見える」テーマ。しっかり情報を伝えたい人にピッタリです。
テーマ選びで迷ったら…
- まずは無料のCocoonから始めてみるのがおすすめ。
- 「こんなサイトを作りたい!」というイメージがあるなら、SydneyやLightningも選択肢に。
- テーマはあとから変更も可能なので、気軽に試してみましょう!
プラスα:本格的に収益化したい人におすすめの「有料テーマ」
「無料テーマでも十分」と感じる方も多いですが、もっと収益化を目指したい・デザインにこだわりたいという方には、有料テーマも選択肢の一つです。
ここでは、人気の高い有料テーマを2つだけ厳選してご紹介します。
1. SWELL(スウェル):書く楽しさが倍増する美しいテーマ
価格:17,600円(税込)/買い切り
特徴:
- ブロックエディタに完全対応
- デザインが美しく、カスタマイズ性も高い
- 表示速度も速く、SEOにも強い
こんな人におすすめ:
- 執筆や見た目にもこだわりたいブロガー
- 本格的にブログで収益を出したい人
おすすめポイント:
操作が直感的で、装飾パーツも豊富。装飾がきれいで見やすいため、読者の滞在時間が延びやすい傾向にあります。記事を書くのが楽しくなります。
2. JIN:R(ジンアール):収益特化型の万能テーマ
価格:19,800円(税込)/買い切り
特徴:
- アフィリエイトや情報発信に強い設計
- 記事パーツが豊富で、見出しやボックスも充実
- ユーザーサポートも安心
こんな人におすすめ:
- アフィリエイトや副業ブログに取り組みたい人
- 複数ブログを運営する予定がある人
おすすめポイント:
とにかく「売る」ための設計が徹底されている印象です。ボタンやランキング、レビュー記事など、よく使う要素が最初から整っているので、収益化を本格的に狙う方にぴったりです。
無料と有料テーマ、どちらを選ぶ?
比較項目 | 無料テーマ(例:Cocoon) | 有料テーマ(例:SWELL、JIN:R) |
---|---|---|
費用 | 無料 | 1〜2万円(買い切り) |
機能 | 十分豊富 | より高機能で高デザイン性 |
難易度 | 初心者向け | 初心者〜中級者向け |
カスタマイズ性 | △やや制限あり | ◎自由度が高い |
表示速度 | 普通 | 高速化対応あり |
サポート | フォーラム中心 | 手厚いユーザーサポートあり |
まずは無料テーマから始めて、必要を感じたら有料テーマに移行するのがおすすめの流れです。
まとめ:60代でもテーマ変更は怖くない!
テーマの変更というと「なんだか難しそう…」と思われるかもしれませんが、実際に触ってみると、「思ったより簡単!」と感じる方も多いです。
今は便利な機能がたくさんついていて、マウス操作だけでデザインを整えられるテーマも増えています。
60代からでも、じゅうぶん楽しくデザインを変えていけますよ。
やり方がよくわからないという人はご相談ください。
わかる範囲で教えます。
写真素材などお持ちでしたら作成代行も可能です。
コメント