こんにちは、情報発信歴15年のおっさんです。
私は60代でもできる「趣味×情報発信」の楽しさを伝えています。
今回は、メール配信を自動化しながらファンを育てる仕組み「ステップメール」について、
・メルマガとの違い
・おすすめサービス比較
・情報教材への導線作りのコツ
といった内容をお届けします。
「ステップメール」とは?メルマガとの違い
「メルマガ」と「ステップメール」は、どちらもメールを使った情報発信手段ですが、目的と仕組みがまったく異なります。
項目 | メルマガ | ステップメール |
---|---|---|
配信方式 | 一斉送信(その都度書く) | 登録者ごとに自動配信(事前設定) |
内容 | 時事・コラム・日常など | 教育・信頼構築・セールス導線 |
配信タイミング | 発信者主導 | 読者主導(登録日基準) |
たとえば、私が実際に行った流れはこうです:
無料レポート→ステップメール登録の流れ(実体験)
私はまず、読者にとって興味を引きそうな「無料レポート」を用意しました。内容は、趣味や実体験をもとにした簡単なPDF資料です。
そして、アメブロの記事やまぐまぐのメルマガ内でこんな風に誘導しました。
このリンクから登録していただくと、最初のステップメールでお礼と共に、無料レポートのダウンロードURLを案内。読者にはまずレポートを読んでもらい、その後の配信で以下のように進めていきました。
- 1通目:登録お礼+無料レポート案内
- 第2通以降:体験談や気づき→信頼構築→教材の紹介へとつなげる構成
こんな風に価値ある「おみやげ」=無料レポートを入り口にすることで、自然に読者との接点が生まれ、次の配信も楽しみにしてもらえる流れが作れます。
初心者におすすめのステップメール配信サービス3選
ステップメール配信には、有料・無料のツールがあります。
以下、私が使ったり検討したものを比較してみます。
サービス名 | 特徴 | 価格帯 | 難易度 |
---|---|---|---|
アスメル | 無制限・使い放題のプランあり | 月3,333円 (固定) | ★★★ |
MyASP | 教材販売や顧客管理に強い | 月3,300円〜 | ★★☆ |
オレンジメール | 操作が直感的でわかりやすい | 月1,628円〜 | ★☆☆ |
AutoBiz | 必要最低限でシンプルに使える | 月2,200円〜 | ★★☆ |
私は最初から「アスメル」です。理由は当時一番到達率が高く、教材の販売導線と読者管理が楽になるからです。
ただし初期費用が15,980円必要になります。
ステップメールのシナリオ構成例
以下は、私が実際に使った基本的な構成です:
- 登録お礼+無料レポートの案内
- 自己紹介と共に共感されやすい失敗談(読者との距離を縮める)
- 解決への考え方や実体験からの学び
- 成果の出た方法や気づき
- 商品・教材の紹介と必要性の解説
- 購入者の声や活用法の補足フォロー
この一連の流れをあらかじめ用意し、読者は登録しただけで順番にメールを受け取っていけるというわけです。
導入前の準備で差がつく!
ステップメールを始める前にやっておきたいこと:
- ターゲット設定:「誰に」「何を伝えたいか」を明確に
- 無料レポートの準備:内容はシンプルでOK。読者の悩み解決に役立つものを
- 登録ページ(LP)の設置:ブログ記事下など、目につく場所に
- シナリオ設計:「何通目に何を伝えるか」を事前に紙に書いて整理
まとめ:あなたの分身が“営業”してくれる
ステップメールは、あなたが寝ている間も、家族と旅行している間も、自動で読者と関係を深めてくれる頼もしい存在です。
無料レポートから始まり、
→ ステップ配信で信頼を築き、
→ 自然な流れで情報教材を紹介。
このしくみを作っておけば、
「がんばって営業しなくても売れる」環境が、少しずつ整っていきます。
60代からでも十分間に合いますし、むしろ人生経験があるシニアだからこそ伝えられる価値があるのです。
ぜひ、あなたの「経験」や「知識」を必要としている人に、
ステップメールで届けてみてください。
コメント